オヒシバ

イネ科オヒシバ属の一年草

メヒシバに比べて強健なイメージがあり、
オヒシバと呼ばれている。
畑の周辺などの荒れ地に生育する。
メヒシバに比べ、踏みつけに強い。
それもふまえ別名をチカラグサと言い、茎
が丈夫で引きちぎるのに力がいることから
の名である。
オヒシバは本当に何処でも目にすることが
多い草です。
愛犬との散歩中によく公園を歩きますが、
ふと下を見るとこれでもかと茂ってます。
地面が乾燥していても関係なく生育して
ます。力強い…
抜き易さ判定は、微妙です。
生えてる場所によります。
アスファルトやコンクリートの隙間だと
苦戦します。
5段階抜き易さで星★★★ですね。

おすすめ記事

  1. 台風 お手伝い
  2. よもぎ
  3. リピーター様 茅ヶ崎市
  4. ホトケノザ
  5. 泉区で1日貸切
  6. チカラシバ
  7. 茅ヶ崎市浜竹のリピーター様
  8. ヤブマオ

関連記事

  1. メヒシバ
  2. コミカンソウ
  3. ナガミヒナゲシ
  4. コセンダングサ
  5. 草の種類
  6. チカラシバ
  7. イヌタデ
  8. えのころ草
PAGE TOP