えのころ草

イネ科エノコログサ属の一年草

長い穂の形が独特な雑草である。
夏から秋にかけてつける花穂が犬の尾に似ていることから、
犬っころ草が転じてエノコログサという呼称になったとされ、
漢字でも「狗(犬)の尾の草」と表記する。
我が家にも愛犬の柴がいますが、まさに尻尾にそっくりです!
とくに盛夏くらいの毛量にそっくりかと!!
犬が先か、えのころ草が先か、どちらが先に存在したのでしょう。
にわとりと卵の話になりますね!
さて、抜き易さですが…
5段階抜き易さで星★★★★くらいですかね。

おすすめ記事

  1. 🎍謹賀新年🎍
  2. かみきり虫
  3. 除草(芝生編)in茅ヶ崎
  4. レンゲソウ
  5. ハルジオン
  6. 茅ヶ崎市小和田のリピーター様
  7. 🐞
  8. ヤブマオ

関連記事

  1. オオイヌノフグリ
  2. オヒシバ
  3. カタバミ
  4. ヤエムグラ
  5. セイタカアワダチ草
  6. つくしも元気
  7. メヒシバ
  8. ハルジオン
PAGE TOP