チカラシバ

イネ科チカラシバ属

硬くて長い線形の葉が根本に群がって大株になります。
株の中から何本も立ち上げた茎の先に暗紫色の円柱形の
花穂をつけます。
花穂は長い剛毛に覆われてビン洗いのブラシのようです。
根が強く張って、根がなかなか引き抜けないことが名の
由来です。踏み固められた道端に多いため道芝や、花穂
の様子から狼尾草(ろうおそう)などの別名もあります。
いまだ草むしりでは遭遇はしていないが、簡単には引き
抜けないらしいのでいつかは出会ってみたいものです。
腕がなりますね!!!
抜き易さレベルは不明。

おすすめ記事

  1. しだ植物、つた取り
  2. ノゲシ
  3. 初めてのお客様
  4. 茅ヶ崎で伐採作業
  5. 藤沢にてピンセットで草むしり
  6. かみきり虫
  7. やぶからし
  8. カラスノエンドウ

関連記事

  1. ヤブマオ
  2. やぶからし
  3. オオバコ
  4. どくだみ
  5. コニシキソウ
  6. メヒシバ
  7. オヒシバ
  8. スベリヒユ
PAGE TOP