スベリヒユ

スベリヒユ科スベリヒユ属

全体に多肉質で毛無。つやつやした円柱形の茎が地面を
這うように四方に広がり、先は斜めに立ち上がります。
小さな黄色の花は、日が当たると開きます。
果実は熟すと横に裂け、上半分が離れて黒い種子が散ります。
軟らかい茎先は食用になり、茹でると独特のつるつるした汁が
出ることや、全体が無毛で滑らかなことが、名の由来だと
いわれている。
スベリヒユも地面が硬い所に咲いていると抜くのは大変です。
根を残してむしるとすぐ生えてしまいます。
比較的に茎が千切れやすい気がします。
抜き易さレベルは星★★ですかね。

おすすめ記事

  1. 厚木市にて甘夏伐採
  2. 再来で長い付き合い
  3. 🐞
  4. 柑橘系 伐採
  5. かみきり虫
  6. どくだみ
  7. やぶからし
  8. モチノキを短くカット

関連記事

  1. えのころ草
  2. ノゲシ
  3. よもぎ
  4. ヤエムグラ
  5. カラスノエンドウ
  6. セイタカアワダチ草
  7. つくしも元気
  8. レンゲソウ
PAGE TOP