コニシキソウ

トウダイグサ科トウダイグサ属の1年草

北アメリカ原産の帰化植物です。
全体に白い毛が多く、切ると乳液が出ます。
茎は枝分かれを繰り返しながら地面を這って広がり、
長さ10~20㎝になります。ニシキソウにも似ていますが、
対生する葉に上面に暗紫色の斑紋があるので区別できます。
茎が斜上して高く伸びるオオニシキソウも仲間ですが、
葉が大きく、上面に斑紋がありません。
コニシキソウはよく見かけます。本当によく生えてます。
我が家にもいつの間にか群れています。
生えている地面が柔らかい土であれば、土ごと茎を引っ張れば
根まで綺麗にとれます。硬めの地面だと根が残ります。
抜き易さは総合的にみて星★★ですね。

おすすめ記事

  1. 再来で長い付き合い
  2. 台風で物置解体
  3. 伐採した木のその後
  4. 茅ヶ崎市のリピーター様
  5. モチノキを短くカット
  6. 台風で塀が‼️
  7. 藤沢にてピンセットで草むしり
  8. お手伝い

関連記事

  1. 草の種類
  2. カラスノエンドウ
  3. ナガミヒナゲシ
  4. ブタクサ
  5. コミカンソウ
  6. コセンダングサ
  7. オオイヌノフグリ
  8. ナズナ
PAGE TOP