ヤエムグラ

アカネ科ヤエムグラ属 1~越年草

全体にざらざらしています。角ばった茎はよく分枝し、
下向きについたトゲで他のものに絡みながら群がって
伸びます。葉は広線形で、6~8枚が輪生し、葉腋や茎
の先に花序を出し、小さな花を開きます。
幾重にも重なって茂ることが名の由来ですが、百人一首
に登場するヤエムグラは本種ではなく、カナムグラの
ことです。空き地などで互いにひっかかりながら一面に
群がって生えている。
草むしりでのヤエムグラは根までは綺麗に取りにくく、
抜いた後はグローブや軍手にひっかかって 中々手から
はなれません。忙しいときには困ったものです。
抜き易さは星★★です。

おすすめ記事

  1. 茅ヶ崎市小和田のリピーター様
  2. お手伝いで物置解体
  3. 茅ケ崎で樋(とい)掃除、除草
  4. 藤沢市にて庭木伐採
  5. 茅ヶ崎で伐採作業
  6. まったく関係ない
  7. 逗子市で草むしり
  8. 梅の木についた虫 剪定

関連記事

  1. ホトケノザ
  2. 草の種類
  3. スベリヒユ
  4. えのころ草
  5. カタバミ
  6. ハルジオン
  7. やぶからし
  8. コミカンソウ
PAGE TOP